- HOME
- 医院案内
医院案内
診療方針

私が心がけているのは、皆さまの立場に立って診療させていただくということです。
医療は患者さまが主役です。医療者、ご家族の方々も含め、二人三脚で進めていく必要があります。
まず症状と御不安な点をしっかりお聞きします。
さらに検査内容、診断結果や、治療方針の決定、治療作用の予想など、ご納得いただけるまで説明します。
その後も理解を深めていただきながら診療を進めていくよう努めています。
また、当院では診療の可視化をすすめていきます。
治療を御本人や当院だけで抱え込まず、必要であれば良いタイミングで患者さまに合った施設と連携をとるようにしています。
目の病気やそれに関わる不安解消にお役立ちできるよう、皆さまの健やかな毎日を応援するため、力を注いでいきますので、お気軽に御来院ください。
基本情報

医院名 | 芳谷眼科医院 |
---|---|
電話 | 082-289-3011 |
住所 | 〒732-0033 広島県広島市東区温品5-2-23 |
診療項目 | 眼科 |
診療時間
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
9:00~12:00 | ● | ● | ● | ● | ● | ● | 休 | 休 |
15:00~18:00 | ● | ● | ● | 休 | ● | ▲ | 休 | 休 |
▲:土曜日は14時~17時まで
休診日:木曜午後・日曜・祝日

院内紹介



目の写真を撮影し、それを一緒に見ながら患者さまの目の状態、治療法などを説明しています。

付添いの方も入室いただき、リラックスした状態で検査を受けてください。

ベビー台や手すり等もあります。車椅子や付添いの方も、入室可能な広さです。

座面の上下昇降が可能、手すりの取り外しもでき、診察終了まで座ったまま、移乗する必要がありません。


自転車で来院の際には、建物横にお止めください。受付にお声がけいただければ、車内待機可能です。
その他
ご希望の方には、集音器をお貸しします。スタッフにお声がけください。
設備紹介

1回たった0.2秒の撮影で、なんと200度という超広角の範囲の眼底情報を得ることが可能です。
散瞳無しでも検査可能で、撮影時の眩しさもほとんどありません。患者さまにとても優しい機器です。
さらに、検査で得られた画像を用いた説明は、患者さまにとっても理解を深めるのに非常に有用です。

眼底の立体的、断層的な撮影を迅速かつ低侵襲で行なうことができます。
緑内障の早期発見、黄斑疾患の病態理解など、診断精度の向上が得られます。
実際の測定は、患者さまにレンズを覗き込んでもらい、点滅する光の点を短時間見てもらうだけです。
優れたアイトラッキング機能です。
患者さまに、画像を用いたわかりやすい説明ができるようになりました。

糖尿病網膜症や網膜裂孔、眼底出血などの治療にはパターンスキャニングレーザーを導入しています。
これまでのレーザー装置に比べて、正しく短時間で痛みなく光凝固治療を行うことができます。
PASCAL (Pattern Scanning Laser) のレーザ技術は、スタンフォード大学との共同研究により開発されました。
短時間高出力で網膜レーザー凝固を行うため、これまで同様の作用を維持しながらも、術後の瘢痕拡大が少なくなります。
プライバシーポリシーについて
患者さま・利用者さまへ
個人情報を適切に保護し、患者さま・利用者さまの信用・信頼・安心にお応えすることが、社会的責務であると考えており、個人情報に関する法令を遵守するとともに、以下の方針に基づき患者さま・利用者さまの個人情報保護に努めて参ります。
- 個人情報の取得
個人情報の取得に際しましては、その利用目的を明らかにし、患者さま・利用者さまへ通知・公表いたします。また、利用目的達成に必要な範囲を越えての取得はいたしません。 - 個人情報の利用
ご提供いただいた患者さま・利用者さまの個人情報は、法人があらかじめお知らせした取得目的と利用範囲内でのみ利用し、その目的以外および範囲を超えた利用はいたしません。 - 適正な管理
患者さま・利用者さまの個人情報は、適正な方法で法人が責任を持って厳重に管理し、不正アクセス、紛失、破壊、改ざん、漏洩などが起きないよう合理的な安全管理対策を講じます。 - 委託先の監督
個人情報の処理を外部へ委託する場合には、漏洩や法人の事前の承諾を得ない再委託や再提供を禁止する契約を締結し、適正管理を義務づけるとともに、法人規定と同水準の安全管理措置を施すよう要請し、必要な監督に努めます。 - 第三者提供の制限
法人がお預かりした患者さま・利用者さまの個人情報は、次のいずれかに該当する場合を除き、患者さま・利用者さまのご承諾を得ることなく第三者に対する提供はいたしません。- 法令に基づく場合。
- 患者さま・利用者さまの健康・財産などの重大な利益を保護するため必要な場合。
- 行政機関などの協力要請に応じる必要がある場合。
- 患者さま・利用者さまへのサービス提供等の実施のため、業務委託先に合理的な範囲で預託する場合。
- 個人情報の開示・訂正・利用停止
患者さま・利用者さまの個人情報を正確、且つ最新の状態に維持できるよう適正な対策を講じます。患者さま・利用者さまご自身の個人情報の確認、訂正、開示などのご要望に、速やかに合理的な範囲で対応いたします。 - 社内体制
個人情報の保護を徹底するため、個人情報の取り扱いに関する社内規程を定め、情報管理を徹底するなど、法人における個人情報の保護を遵守するための組織体制の整備を図り、よりよい管理に努めます。また、従業員の教育・研修に努め、個人情報保護意識の向上を図ります。 - 法令の遵守と改善
「個人情報の保護に関する法律」をはじめ関連法令や、その他の規範を遵守します。また、個人情報の取り扱いに関する社内規程、および実行組織や体制を継続的に見直し、その改善に努めます。